フルリニューアルのお知らせ。

私たちは児童教材のイラストレーションをメインにする制作会社として、ペン一本、モノクロカット一つから一歩を踏み出し、次はカラー、次は表紙と、こどもの成長に関わる仕事に喜びと誇りも感じながら、 一歩一歩を大切に歩みを進めてまいりました。

振り返ればその一歩は小さく、もしかしたら通る者も少ない、クネクネとした道を選んでいるのかもしれません。 ただ、だからこそ一つひとつの出会いやご縁に感謝し、支え合いながら、多くの経験をコツコツとも積み重ねることが出来ているようにも思います。

1993年「こどもたちの笑顔を作り」をコンセプトに創業したKUMA’S FACTORY。

今後ともこの想いは変わらず、皆様とともにより多くの笑顔を生み出す!そのように考えております!
是非新たなサイトも楽しみにしていただけたらと思っております。

 

一歩一歩

ウィルスという目に見えない不安との戦いは突如訪れ、

当たり前の日常が一変して数ヶ月。

 

「全面解除」

 

ここまで長かったのか、あっという間だったのか、とらえ

ようにはどちらともとれる考える時間。

 

この間にスタッフや仲間と話したことは「できることをやろう」ということ。

 

 

一人で悩まず、複数で考える!そして、一人になって考える!これを徹底ルーティン。

「お!」というモノは実行!「え?」というコトは削除!

 

ソーシャルディスタンスで今日も創ってるKUMA’S FACTORYです。

 

余談ですけど「ソーシャルディスタンス」ってスタンスは大分身に付いた。

が、ワードは個人的にはまったく言い慣れないです。。

 

思いやりマスク

お散歩中の子どもたちや通行人の方々と毎日会うので

アトリエのクマさんにも手作りマスクを作りました!

8DD87CC5-7B02-4093-B25E-B677C6E39A95

連日、報道で感染拡大というニュースばかりですが出来ることは二つ。

 

感染リスクを減らすための手洗いや栄養と休養をしっかり行うこと。

と、人に出来るだけうつさないよう思いやる気持ちを強く持つこと!

だけかと思います。

IMG_4137

私たちに出来ることは限られてはおりますが、やれることを

一人ひとりがしっかりと取り組んでいこう!と、スタッフと

話しました!

IMG_4136

KUMA’S FACTORYの名の通り、私たちの特徴のひとつは工房

として培ってきた”チームの力”です。

 

顔を合わせられない寂しさは当然ありますが、スタッフは基本在宅

ワーク、制作班はアトリエで一人ずつの当番制ではありますが通常

通り納品や制作には影響を出さず取り組める体制が整ってます!

 

ご連絡はアトリエ直通の03-6413-0467または、各担当の携帯orメール

などにご連絡いただければと思います。

 

その他、下記の公式ツイッター・インスタグラムでも日々の動きを配信

しておりますのでご都合ある方はあわせてチェック頂ければ幸いです。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

公式インスタグラムはこちら

公式ツイッターはこちら

 

「こころの花」ほいくえん 登戸駅前開園

こんにちは!KUMA’S FACTORYのAD小野です。

 

2020年4月私たちKUMA’S FACTORYが初の内装プロデュースを手掛けた

地上三階建て「こころの花」ほいくえん開園いたしました!

34C36C57-34A0-40CA-BBA1-FEF5C6E6E86D

園内を丸ごとのプロデュースは初の試みでしたが沢山の協力のもと

一丸となって最後まで走りきることが出来ました。

 

今回のご縁は、まぁ先生こと菊地先生よりメイト様のサマースクール会場にて

弊社の星野にお声がけしてくださったことがすべての始まりでした。

 

今、振り返れば先生の閃きめいたご相談に「はい、やれます!=Yes」と、二つ

返事をした星野もその辺りはやはり流石でした。(拍手!)

IMG_4086

ただ、出来る自信はありましたし、磨き続けてきた”幼児のための表現手法”でいつか

園をプロデュースしよう!という話はよくスタッフとしてましたので星野をプロジェクトリーダに

皆が不安よりも喜びと楽しみで取り組めた精神状態も結果として良かったように今は冷静に思います。

 

また、プロジェクトのミッションとしたのは…「先生方の思いを視覚化させること!」

つまりは、個性的を目指すのではなく、保育と運営に活用できるデザインにすることを

何よりも徹底しました。

 

この辺りの試行錯誤などのラフスケッチや出来上がるまでなども近く、まとめたいと

思っております!本日はここまでに。

※「こころの花」ほいくえんエントランスに展示予定

 

現在、サイトのリニューアル準備も進めておりますが、公式インスタグラムでも日々の

最新の活動や作品なども随時更新してますので是非ご覧ください。

 

PS

コロナの影響は様々なところで多くあり、私たち大人も、そして子どもたちも窮屈な

日々ですが、相手を思いやる気持ちを持ち、それぞれの笑顔がなくならないように

頑張りましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!
私たちの制作風景や取り組み・現場がご覧頂けます。

公式インスタグラムはこちら

もうすぐ完成!保育園!

昨年末から動き出していた登戸の保育園内装プロデュース!

いよいよ大詰めに!

 

IMG_4024

全貌は改めてご紹介させて頂きます♪

世界的にもコロナの問題は心配ですが、そんな中でも子どもたちに

笑顔と安心を与える先生方には本当に頭が下がります。

 

そんな先生方、そして通われる親御様や子どもたちにとって少しでも

制作を通じて笑顔溢れる環境づくりに貢献できれば幸いです。

IMG_4022

完成まで本当あと少し!

IMG_4023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!
私たちの制作風景や取り組み・現場がご覧頂けます。

公式インスタグラムはこちら

保育園内装プロデュース中

昨年より動いております保育園内装プロデュース

コンセプトテーマは「心の花の咲くところ」ロゴも担当しております。

C063AA68-BFDA-4D18-A7CC-91502E5656E9

ビジュアル詳細は開園後にするとして、園のプロデュースにおける最も重要なことは

先生の思い、心を視覚化するということ=「らしさの可視化」と、考えております。

 

これを徹底して行うことで他とはひとつと同じものはない違いを創出する園の

ブランディングになります。

 

私たちは幼児を対象に培ってきたクリエイティブ力で文字や言葉では本質が捉えにくい事柄を

子どもたち、親御様、そして行き交う人たちに伝わるカタチ作りを心がけ効果的な運営と効率的な

保育をサポートするアートプランニングを目指し行っております。

2BD18882-A78F-4986-B24F-EDFC3085FBA9

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!
私たちの制作風景や取り組み・現場がご覧頂けます。

公式インスタグラムはこちら

 

サプライズ演出に感動

日頃より大変お世話になっている会社様と50周年を迎えられた

幼稚園の記念祭にご招待いただき出席させていただきました。

柏

童画他、園バスやランチルーム表装デザイン、ロゴデザインなど

様々なアートプランニングに携わらせて頂いており、当日はなんと同じく制作担当

させて頂いた園オリジナル絵本を声優の福島おりね さんと音響さんによる読み聞かせ

など素敵な演出の数々。

さらには子どもたちが絵本の一ページを再現してくれた演出は本当に可愛らしく

心温まる驚きと感動的な時間でした。

IMG_3851

↑子どもたちが園のシンボルツリーを囲みおまじないをかけるシーン。

IMG_3852

そして、私たちの作品を真似て描いた子どもたちの作品や

先生方、親御様からも頂いた温かなお言葉もたくさん。

 

何よりの力になります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!
私たちの制作風景や取り組み・現場がご覧頂けます。

公式インスタグラムはこちら

私たちが考える童画

私たちは幼児を対象とするArtの制作・企画・開発を専門にしております。

そんな中、本日は「童画」というArtについて皆様からの”よくある質問 ”として
「絵画と童画の違い」と「絵本と童画の違い」について交えながら
お伝えしてみたいと思います!

先ず「絵画と童画の違い」について。
”対象を幼児にするか否か”という点が線引と私たちは考えております。

つまりは幼児に伝わる工夫と表現・手法や仕掛けを用いて描くのが童画。
一方、絵画は「インテリア品・投資品」と対象もデザインも作風も相場も
幅広い美術品を指すというように思います。

次に「絵本と童画」について。
よく同じカテゴリーとも考えられがちなのです が実は異なります。
保育五領域※においては「絵本」は”環境”であり童画は”表現” に属します。
次のように考えるとイメージしやすいかと思います。

「考える力に働きかけるのが絵本」で「想像する力に働きかけるのが童画」と。

保育の時間や園児の気持ちの切り替え時などに先生方は絵本を
活用することが多いそうです。

また、いち親目線でみても思いやりや命の大切さなどを感じ考えて欲しい と、
我が子に思う際に絵本を選んで願いも込めて読み聞かせたりしませんか?
※保育における組み立て・指針です。

本題の童画に戻りますが、五領域における”表現”に属すことから考えてみても
正解や答えはひとつではないモノと捉えることができるかと思います。
また童画(絵画)は飾るモノではなく”働きかけるモノ”と申し上げるのは
絵本同様に”使い方”が存在するからです。

読み聞かせで聞き手の考える力に働きかけると絵本と同じく、童画もただ飾るだけ
では想像する力に働きかける”機能”は発揮しません。
読み聞かせアクションと同じく 言うなれば「問い聞かせる」アクションを仕掛ける
ことで”役割を果たす”モノになります。

「なぜキリンさんは一人なんだろう?」「ゾウさんはどこに行くのだろう?」
すると、この仕掛けに対して子どもたちは自分なりの答えを語り出す。
その答えこそ、その子が想像を働かせた証で絵本とは役割や目指すモノが異なる
童画の意義で効果でもあるのではないでしょうか。

「アートの正解はひとつではない。」

そんな特質を幼児用に描き想像や発想を引き出すツールにするのが
私たちの目指す童画です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!
私たちの制作風景や取り組み・現場がご覧頂けます。

公式インスタグラムはこちら

 

2月17日のKUMA

以前にご納品した作品。

ご縁のお導きを頂いたご担当者様と久しぶりの訪問。

IMG_2959

当時の記憶と新たな発想が浮かびました。

 

画家はアトリエにこもりがち。

外気の空気吸って、人と関わり、刺激を受け、徹底的に考える。

描きたいモノを描くのではなく伝わるモノを描く。

伝えたい事があるのだから。

 

そんな話を今日は熱く。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!

公式インスタグラムはこちら

2月12日のKUMA

先週、長崎の園で開催させて頂きました毎年開催代表・小野孝一

ふれあい童画×園児さんとの共同制作風景。

DSC_0163

私たちの創作物や活動風景などは下記の公式インスタグラムでも

ご覧頂けます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にフォローやお声掛けいただけると嬉しいです!

公式インスタグラムはこちら